【満席御礼】【特別講座:世界の紅茶と日本の紅茶】2019年7月13日(土)14:00~
特別講座 「世界の紅茶と日本の紅茶」
静岡県立大学茶学総合センターセンター長、
中村順行(なかむらよりゆき)特任教授をお招きし、特別講座【世界の紅茶と日本の紅茶】を開催します。
世界のお茶を牽引してきたのは紅茶であり、今も世界で最も多く生産され、消費されている茶類が紅茶です。
それにはワケがあるはずで、そのワケを歴史、化学、文化などの様々な方面からアプローチしてお話しいただくと同時に、
実はあまり知られていない日本の紅茶製茶に関し、過去から現在までの流れと今後の課題を詳しく解説いただきます。
更に紅茶の機能や形質の特徴についても教えていただけてしまう、あまりにも欲張りで贅沢な内容です。
日本のお茶研究の第一人者、静岡県立大学茶学総合センターセンター長、
中村順行特任教授のお話を至近距離で伺える、本当に稀少で貴重なチャンスです。
中村順行特任教授
静岡県立大学茶学総合センターセンター長。
長年に渡りチャノキの育種、品種改良に取り組まれ、「茶の育種博士」との異名まであるその分野の超エキスパート。
静岡県茶業試験場富士分場分場長、静岡県農林技術研究所企画部部長、
静岡県農林技術研究所茶業研究センターセンター長などを歴任して現職。
学識方面のみならず、実業にも通じていらっしゃるスーバー専門家。
中国をはじめ多くの国から要請を受け、学会で研究成果や日本茶業の実情にいての発表をすること数知れず。
お休みの日は、先祖伝来の畑で作物づくりに精を出す、100%アグリカルチャーな先生です。
(静岡県立大学茶学総合センターのページにジャンプします。)
http://dfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/labs/tsc/info.html
**********************************
日時:2019年7月13日(土) 14:00~16:00 (受付開始 13:45)
会場:遊茶 5階 和諧斎
テーマ:世界の紅茶と日本の紅茶
費用:当協会会員の方 ¥3,000
非会員の方 ¥5,000
定員:15名
**********************************
現在定員に達し、満席でございます。
キャンセル待ちでの受付をご希望の方は、以下の項目を満たし、協会宛てにメールでお問合せください。
おって、協会からご連絡申しあげます。
***********************************
①特別講座「世界の紅茶と日本の紅茶」のキャンセル待ちを希望します。
②お名前
③会員番号
④ご住所
⑤連絡先電話番号
***********************************
ご注意点
・キャンセルが出た場合には、お待ちの順番に「受講可」の旨、ご連絡申しあげます。